タクティクスオウガとグングニル、どちらが面白いですか?
友達はマスゲーを面白いというのですが、あいにく自分はやったことがなく分かりません。そこでPSPのマスゲーを調べてみたのですが、この二つが目に止まりました。どちらが面白いでしょうか? プレイしたことがある人や、他にこんなゲームもあるという方は回答お願いします。
グングニルは未プレイですが、タクティクスオウガは傑作です。
世界観、人物描写、ドラマ性、そしてSRPGの特徴たるマップの「縦・横」に加え「高低差」「前後左右」「時間経過」の要素を加えた、シンプルで奥が深い戦闘。
ストーリーはゲーム史上に残る究極の選択によって、いくつかに分岐します。単にゲーム的にどっちが得かというレベルではなく、あなた自身の価値観が試される…大げさじゃないです。やればわかります。人生観とか、世の中を見る目が変わりそうなくらい、秀逸なシナリオです。
レベルアップ関係のシステムは多少複雑ですが、CPUの思考スピードも非常に速くてさくさく進むし、ヘルプも充実しており、プレイするにあたり極力ストレスがないように細部まで見事に作り上げられた作品だと思います。
クリア後のやり込み要素も豊富です。私もオリジナルのSFC版をさんざんやりましたが、PSP版は去年11月に購入して、いまだに飽きずにやっております。かれこれ500時間ほど…。
また、PSP版で最も特筆すべきは「運命の輪」と呼ばれる「時間を戻せる」システムで、戦闘中「間違えた!こうすればよかった!」と思ったとき、リセットしなくても、50手までなら好きなだけ戻ることができるのです。勿論、自己責任ですから全く使わずにクリアも可能ですが、SRPG初心者に対する敷居を下げているので誰でも安心してできます。
ちなみに、オリジナルのタクティクスオウガ(SFC)はもともとクエストという小さな会社から出たソフトですが、製作スタッフがスクウェアに移籍して最初に作ったのが、有名な「ファイナルファンタジータクティクス」です。PSPでも出ています。
グングニルは、サイトを見る限り、いかにもタクティクスオウガを意識しましたとでもいうようなゲームに見えます。
しかし、オウガファンとしては、単なるフォロワーにしか見えません。
フォロワーがオリジナルを超えるということは、ゲームに限らず世の中にはまずありませんので。
補足に関して
私はディスガイアも未プレイですが、最高レベルが9999と、やりこみを重視したゲームのようですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿