2012年5月2日水曜日

タクティクスオウガ 運命の輪 以前の質問では、ありがとうございました。 今、ス...

タクティクスオウガ 運命の輪



以前の質問では、ありがとうございました。



今、ストーリー上はバーシニア城をクリアしてカチュアを仲間にしたところ。

サブイベント上は第一回目の6つの砦をクリアしてガンプたちも仲間にしました。

ここで質問が幾つかあるんですが



1.カチュアを生かしたまま君主の証を取ることは出来るのでしょうか?

wikiとか色々見てみたのですが、何処も死亡していないととれないみたいなのですが…



2.ヴァルキリーはどうすれば開花しますか?

うちのLv21のヴァルキリーさんは何をさせても中途半端なんです。

よくスリング要員にオススメと書いてあるのですが、槍装備なのでスリングはできないんですよね。

槍刺しても魔法使系に60がいいところで、L系に関しては一桁なんですよね

他の前衛は40くらいあるのに…

魔法使わせても、Lに関しては1ですし。

なのでリーフ兼アタッチ要員なんです。

スキルを適正にすると輝くらしいのですが、どうも…

オススメスキルありませんか?

槍,神聖魔法,人体学,カウンターⅡ,消耗品使用Ⅲ,物理攻撃Ⅱ,物理防御Ⅱ,近接命中Ⅱ

今うちのヴァルキリーがつけているスキルです。



3.ビーストテイマーとクレリックも空気化しつつある。

そうなんですよ。

ヴァルキリー程ひどくはないですが空気っぷりなんですよね。

うちにはドラゴンが二匹いるんですが(光と闇)マキシマイズしようと思っても、TPたまる頃には戦闘も終盤。しかも一回分しか効果がないのでどうも微妙なんです。

スリング要員でまだ息はしています。

クレリックはクイックムーブとイクソシズムのお陰で息していますが、回復はリーフ系で間に合い、状態異常は薬系…

ビーストテイマーとクレリックは別にオススメ職ありますか?



4.前衛が多い気がします

ナイト*3,ドラゴン*2,(場合によっては、ヴァルタンとヴァルキリー)。

そんなにいらない気がしてきました。

ナイトは主人公一人でドラゴン*2でも間に合いそうな気がします(火力も低いですし)

ナイト*2にオススメ職はありますか?



5.汎用ユニットってどうなんでしょう?

主人公とカノープスとサラ以外、全員汎用なのですが汎用は弱いというのをよく聞きますがなぜでしょうか?



質問多くて、自分でやれとか思いますがお手数ですがお願いしますm(_ _)m







(回答文には文字制限が有り、当初の質問に対する回答を残した侭では、補足欄の質問に対する回答が出来ない為、当初の質問に対する回答は確認済みと判断して消去し、補足欄の質問に対する回答を改めて投稿させて頂きます。何卒御了承下さい)



上限12名が出撃可能な戦闘に、12名全員を同職業にして出撃させ、戦闘終了後のLVUPに立会わせる事が、最も効率的なLV上げ方法です。此を実行可能な「レイゼン街道」のエキストラバトルは、LV上げに都合の良い場所です。



大旨、エキストラバトルの敵軍ユニットのLVは、出撃自軍ユニットの最高LVに準じます。「レイゼン街道」のエキストラバトルは、敵軍ユニットの最低LVが11に設定されています(出撃自軍ユニットの最高LVが11以下の場合、敵軍ユニットはLV11~13で出現)。

此処にLV1の職業で出撃させて勝利を得る為には、基礎ステータス強化済み及び上位スキルセットが必須です。無理せず、敵軍ユニットの最低LVが3に設定されている「ゴルボルザ平原」のエキストラバトルで或程度LVを上げた後、「レイゼン街道」でのLV上げを開始する方が賢明です。



全職業がLV50に成り、LV上げに因る基礎ステータス上昇の機会が失われても、消耗品・カードで基礎ステータスを限界値迄上昇させる事は可能で、唯時間が掛るだけです。LV上げを気楽に考え、ゲーム全体を楽しんだ方が、良い余暇時間の過し方かと思います。



ローグのLV上げを推奨する方が居ますが、私は反対です。フェアリーとグレムリンは、ローグとファミリアにしか転職出来ません。ローグのLV上げは、フェアリーとグレムリンの少ないLVUP機会を奪う事に成ります。質問者様は、多分未だ悪魔系ユニットをスカウト出来ない、と推察します(悪魔系ユニットをスカウトする為には、「死者の宮殿:地下41階」」へ行き、其処で「死者の指輪」を使用してリッチに転生し、スキル「契約・悪魔系」を習得する必要が有る)。

質問者様に、追々グレムリンを仲間にする、と言う希望が有れば、ローグは温存して置いた方が良いでしょう。後、スキル「ムーブプラス2」は、限られた職業しかセット出来ません。態々習得しても宝の持腐れに成る場合が有ります。



「死者の宮殿」は、確りセーブし乍ら進んで行けば安全です。「死者の宮殿:地下3階」を攻略すると、物語上の戦闘各々に設定された上限LVが解除されます。注意が必要です。








下の方の回答は完璧と思いますので、補足程度に書かせていただきます。

質問者さんには少々ショックなことかもしれませんが…

PSP版タクティクスオウガは、たくさんのクラスが用意されていますが、長い目で見た場合、のちのち最も有利になるゲームの進め方は、じつは、できるだけ少ないクラスだけで攻略することです。

戦闘に出撃してクラスのレベルがアップしたユニットだけが、基礎ステータスを約0.5上昇させることができます。

つまり、例えば、クラスチェンジできる数が少ないカノープスがヴァルタンでレベルが10上がった、この間に他のキャラがアーチャーで出撃してレベルが10上がった、としましょう。この場合、「ヴァルタンもアーチャーもレベルが上がってパーティーが強くなった!」ということではなく、カノープスは、アーチャーで得られるはずだったレベル10分のパラメータの上昇の機会を失ってしまった、ということになるのです。

もしカノープスがレベル10上がって、そのあとアーチャーにクラスチェンジしてもうレベル10上がった場合、計20レベル分のパラメータの上昇を得ることができます。

なので、できるだけ、いらないクラスは使わないで温存しておく、というやり方が吉なのです。

なぜなら、クリア後の「運命の輪」システムで、過去に戻って別の分岐をやり直すことで、新たな仲間も加わります。

また、ダウンロードコンテンツがあれば、エンディング後のエピソードでさらに新たな仲間を加えることもできます。

そんなときに、その新加入のキャラにとって、レベルアップの機会がもうすでに残っていなかったら、たいして強くならずに、お荷物で終わってしまいます。



なので、例えば全員ナイトとか、全員ヴァルキリーにして、前衛キャラは武器スキル、後衛キャラは弓や魔法スキル、というふうに、スキルや装備を変えてパーティーを組む、という方法をとれば、できるだけ少ないクラスのみを使用しつつ攻略でき、しかもレベルアップがものすごく早いので攻略も苦労しない、ということになるのです、実は。





…もうちょっと追記します。

普通のRPGでレベルアップして新規に強力なスキルを取得可能になったとき、普通はそのキャラのみがスキルを取得できる、というのが常識です。

ところが、運命の輪は、ここが違います。

例えば全員ウォリアーにして、とにかくがんがんレベルを上げて最高のレベル50にしたとします。

すると、控えも含めたパーティー全員が、スキルポイントさえ払えばウォリアーの全スキルを習得できる、という状態になるのです。

そんな状態で例えば、レベル1のとても弱いクラスの新規ユニットが加入したとします。

そのユニットを戦闘に出して育て、スキルポイントがたくさん貯まったごとに、ウォリアーLV50にクラスチェンジさせれば、比較的低いレベルのうちから強力なスキルを取得させるということだって可能なのです。

パーティー全員をいろんなクラスに割り振って育てていた場合、このような強化手段が取れません。全クラスレベル30ならば、スキルだってそれに見合った中くらいのものしか取得できないでしょう。

このようなことを踏まえて育成する場合、有効なのが、下の方がおっしゃっている「ルーンフェンサー/ヴァルキリー」に加え、私は「ローグ」もおすすめです。

ルーンフェンサーは物理系のスキルと、魔法系のスキル、両方をレベル4まで覚えることができます。

ローグは物理系、回避系のレベル4スキルに加え、移動系のレベル2のスキルやアンチノックバックを覚えることができます。

ぱっと見、ルーンフェンサーは器用貧乏、ローグは盗んだりトラップを仕掛けるのが主な役目、と見えますが、そうではないんです。

その真価は以上のように育成面にあるのです。



また、クレリックは「攻略上必要ない」と断言できます。

カチュアのプリーストは、回復魔法やイクソシズムのみならず光系の攻撃魔法も使えますし、デニムがロードになれば、ほとんど全ての魔法を行使可能です。

イクソシズムがどうしても必要なら、呪文書をアイテムとして使えばいいですし、バルダー系武器(バルダーボウが便利)はアンデッド特攻を持ってますから、復活したらすぐまた倒せばいいのです。



将棋に強くなろうと思ったら将棋のルールを、囲碁なら囲碁のルールをまず知っておかなくてはならないと思います。

そういう意味では、「タクティクスオウガ運命の輪」というゲームは、一見、普通のRPGと同じなのですが、そのルールを深く理解することで、まったく違う様相を呈してくるゲームだと思います。

…前の質問に気づかず、ごめんなさい。



補足に関して

12人出撃できるレイゼン街道で1職で出撃するのが一番です。

死者宮などのやりこみダンジョンは獲得経験値が少なく設定されています。

カードや食べ物は一回0.1前後しか上がりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿